はんこは手間もかかるもの。
本当に必要かを見直しましょう。
会社のはんこの種類
会社のはんこは、一般的に
・代表印(代表取締役の印)
・銀行印
・角印(四角、請求書等に押す)
といったものがあります。
その他、個人の認印も使っている場合があるでしょう。
こういったはんこは必要なのかどうか。
法律上は、必要ありません。
はんこが必要かどうか
はんこがあるからその契約や書類が有効というわけではありません。
どちらかというと、これまでの慣習ではんこが使われていることが多いものです。
はんこを預けて、勝手に押す場合も多いでしょうし。
もし、必要ないなら、はんこは辞めていきましょう。
手間ですので。
経理の書類も、「見た」ということの証に、はんこを押すことがあるでしょうが、それがあるかどうかは経理上必須ではありません。
たとえば、経費の精算書に、本人、経理担当者、ときにはその責任者のはんこを押すのは無駄なわけです。
はんこを押すということは、紙ということ。
経理から紙がなくならない理由の1つは、はんこです。
はんこをなくすには
はんこをなくすには、会社のルールや慣習から取り除きましょう。
いったんすべてやめてみて、支障があれば戻していくのもおすすめです。
多くの場合、支障はないでしょうから。
社内のはんこはなくせるはずです。
社外のはんこは、たしかに一筋縄ではいきません。
ただ、こちらから出す書類や、こちらが主導権を握るものは、はんこをなくしてみましょう。
今や、電子契約のクラウドサインその他のサービスもあります。
PDFの請求書なら、はんこを実際に押さなくても、データではんこをつくれば十分です。
こういった記事を参考にしていただければ。
はんこを自主的になくすなら、Office ・Acrobat Reader DC・Webゆうびん | EX-IT
税理士井ノ上陽一のプロフィール
動画 消費税インボイス入門セミナー
社長限定メルマガ 週刊『税理士の本音』
単発相談
税務顧問・初回面談
リモート経理コンサルティング
◯ブログ『EX-IT』
・個別コンサルティング
・執筆の依頼
・講演の依頼
◯株式会社タイムコンサルティングサイト
・動画・音声販売