給料の経理は、複雑になりがちです。
工夫しましょう。
給料の仕訳
給料の仕訳は一般的に次のようなものです。
給料 | 100 | 未払費用 | 63 | |
預り金 | 10 | 源泉所得税 | ||
預り金 | 20 | 住民税 | ||
預り金 | 7 | 社会保険料 |
源泉所得税、住民税を払ったときは、「預り金」を払った処理にします。
預り金 10 /預金 10
と。
社会保険料を払ったときは、
預り金 7 /預金 14
法定福利費 7
となります。
社会保険料は、本人から預かった分と会社負担分から構成され、だいたい半分ずつくらいです。
ただ、これってめんどくさく、預り金の残高がずれてしまいます。
社会保険料の処理
社会保険料は、「法定福利費」ですべて処理してしまえばいいのではないでしょうか。
給料 | 100 | 未払費用 | 63 | |
預り金 | 10 | 源泉所得税 | ||
預り金 | 20 | 住民税 | ||
法定福利費 | 7 | 社会保険料 |
社会保険料を払ったときは、
法定福利費 14 /預金 14
とします。
給料の処理のときに、法定福利費がマイナス7
払ったときに、法定福利費が+14
で差し引き 7になります。
残高は自動的に調整されるので楽です。
社会保険料の引き落としが土日のとき
社会保険料は月末に引き落とされます。
月末が土日のときは、法定福利費がマイナスになりますので、
法定福利費 14 /未払費用 14
と未払いで入れましょう。
これは、毎月の利益を正しく出すためにも欠かせません。
法定福利費は大きくなりがちですので。
こんなことなら、25日とかに引き落としてほしいと思います。
月末が土日になるのは、年に数回ありますし。
また、賞与を払った場合も、その賞与分を未払いで入れておきましょう。
決算時にも、会社負担の法定福利費は、未払いで入れることができます。
税理士井ノ上陽一のプロフィール
動画 消費税インボイス入門セミナー
社長限定メルマガ 週刊『税理士の本音』
単発相談
税務顧問・初回面談
リモート経理コンサルティング
◯ブログ『EX-IT』
・個別コンサルティング
・執筆の依頼
・講演の依頼
◯株式会社タイムコンサルティングサイト
・動画・音声販売